【スケボー】重心とは…?

スケボーってよく“重心が大事”って言いますよね。「重心を板の真ん中に」とか「重心をぶらさないように」とか。僕もその通りだと思います。でもちょっと考えてみると、重心って何だろう、具体的にどこのことだろうってなりませんか?なんだかわかるようでわからない、目に見えない何処か。
きっと人それぞれ、「体の軸」「両足に乗せる体重のバランス」「腰の位置」等々、いろいろと自論があると思います。
僕の場合、デッキ上での「頭の位置」と考えるのが解りやすく手っ取り早いと思っています。
不思議ですよね。背骨でもなく、両足のバランスでもなく、体のてっぺんにある“頭”なんですよ。僕も下手なりに練習して考えてを繰り返す日々ですが、頭=重心と考えると、実感としていろんな辻褄が合うように思うんです。
当ブログの各トリックの重心についての表記を交えながら、いろいろ書き出してみます。
・チクタクのとき、頭は両足のちょうど間あたり。どちらかに偏らない。
・マニュアルは接地してるほうのウィールの真上に頭がある姿勢をキープする。
・オーリー、ショービット、ポップ、フリップ等は構えてから着地するまで終始頭の位置を変えない。板の上で上下するだけ。
・180は体が回っても肩や腰の位置が変わっても、頭の位置は変えない。頭を中心に回るイメージ。
・ビッグスピンは真上に跳び上がって、頭が板の中心からぶれないようにする。
・フリップで着地がテール側に傾いちゃうときは頭をノーズ側に寄せる。板の手前(背中側)に着地してしまうときは腹側に向かって跳び上がる。
・ノーコンFS180は前足を地面に着けたときに頭が板の上からなるべくはみ出さないようにする。
・FS50-50グラインドは板よりも少し頭が背中側にある状態(後傾姿勢)で掛けに行く。
・インターフェイキーやロックンロール等のランプトリックは、頭をR面側に残す。コーピングより外側に出さない。
・…
…どんなもんでしょう。できる人は賛同してもらえますかね?できない人は参考になりそうですかね…?まあ、いくらこうやって書き出してみても、思うように体が動かないのがスケートボードというものなんですけど…。それでもやはり重心は大事だよなあと改めて思います。
また何か思い出したり気づいたことがあれば、項目を追加していきます。「こういうのもあるよ!」というのがあれば教えてください。
twitter : @Takkks_SK8
コメントを書く