チクタク/チックタック TIC-TAC

中学のときに数学で習った「ベクトルの法則」みたいなトリック。
TICTACto逆TICTAChttps://t.co/yGtvRpPFJV pic.twitter.com/Xo8E2M1WqF
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) May 19, 2019
【チクタクの前に】
まず、全速力でプッシュできるようになるのがおすすめ。板に“乗る”ことに慣れていること。
その上で、進みながらノーズを上げ下ろししたり、上げたノーズを左右に振って方向転換できるようになっていること。ノーズを振っても減速せず、むしろ加速できるようになるとメイクもすぐです。
【スタンスは広め】
後ろ足はテールの先端よりは少し内側(ビス寄り)に置いたほうがやりやすいかも。慣れないうちは以下のとにかく広いスタンスでもOK。
【とりあえず動きに慣れる】
実際にチクタクの動きをやってみてください。最初はノーズの上げ下ろしとヘッピリ腰でいっぱいいっぱいかもしれない。まずはそれでいいので、少しずつ動きに慣れる。
慣れてきたら、ノーズをしっかりと確実に、リズムよく「右へ左へ」振れるようになること。(この段階では前に進めなくてもOK)
【上半身】
チクタクは、進行方向側の腕や肩、上半身の振りで推進力を生み出しています。下半身だけの動きでは前へ進むことができません。
また、動画等をよく見ると、ノーズが右を向いているときは(進行方向側の)腕や肩は左、ノーズが左を向いているときは腕や肩は右という感じで、上半身が次にノーズを振る方向の準備に入っている。今後180とかでも必要になってくるけど「先行動作」というやつです。
【×上下 ○左右】
冒頭でベクトルの法則なんて書いたけど、このトリックはノーズを「上下に動かす」というより「左右に振る」ことで前に進むトリックなんですよ。
べつにノーズを高く上げる必要なんてなくて、地面スレスレでもいいからちゃんと左右に振ってやること。そして、上半身とノーズの振りによって生まれる遠心力を利用しつつ、前のウィールが地面についたときに前足で進行方向にグッと押してやる。
◎できるようになってきたら逆走(スイッチチクタク?)にも挑戦を。ノーズを踏んでテール振って、逆方向に進む(冒頭の動画)
+追記
最初は誰でもそうなんだけど、「ノーズをちゃんと振っているのに前に進まない!」「むしろ逆に進んでしまう!」という人。もしかしたら、重心(頭の位置)が後ろのトラックとかテールあたりに寄っているのかも?たぶんそれだと進まない。
頭の位置を板の真ん中に持っていって、体重は後ろ足寄りではあるけど、ノーズが地面についたときに少し前足に体重をかけてノーズを進行方向に軽く押してやるイメージ。重心が板の真ん中にないと、そういった前後の体重移動ができなくて進めないんだと思う。
+追記 その2
足だけを動かすのではなく、腰(骨盤)ごとデッキといっしょに向きを変えて振ってみてください。
How To TIC-TAC pic.twitter.com/Qj8GdiifSD
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) November 4, 2020
心臓破りの登り坂 pic.twitter.com/QsM2J2QJv8
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) August 15, 2020
written by @Takkks.
コメントを書く