【オーリー】ふわっと〇〇してる?
今回はオーリーちょいコラムです。 オーリーを練習してきた人なら誰でも聞いたことがあるであろう「ふわっとジャンプする」という言葉。 この動作そのものには異論はありません。誰もが浮遊感のある軽〜いオーリーやポップショービットやキックフリッ […]
今回はオーリーちょいコラムです。 オーリーを練習してきた人なら誰でも聞いたことがあるであろう「ふわっとジャンプする」という言葉。 この動作そのものには異論はありません。誰もが浮遊感のある軽〜いオーリーやポップショービットやキックフリッ […]
オーリーで、ノーズを押せてる人と押せない人との違いについて考えていたところ、ちょっと気づいたことがあったので少し書いてみます。 押したいのに押せない!押そうとしてるのに足が動かない!そう思いながら練習している人はたくさんいると思います。   […]
今回はもうこれだけです笑 オーリーは足首を寝かせてから擦り上げる。力を抜いて「ぐにゃっ」と倒してから上へ前へと動かす。ちょっとデッキとシューズ持ってきて実際にやってみてください。動作としては一瞬です。 オーリーの擦り足の […]
いつもクドクドと説明くさいHowTo記事を上げていますが、ぶっちゃけ長々と文章を読むのがめんどくさい!と思っている方多数かと思います笑。今回はオーリーのやり方を手っ取り早く「チェック項目風」にまとめてみたいと思います。 あくまで自分なりのやり方です […]
今回はオーリーですごく大切になってくる、全体的なタイミングについて書いてみようと思います。 オーリーというとまず「弾き」、そして「擦り上げ」が練習すべき2大要素として挙がるかもしれません。でも、個人的にはここに「タイミン […]
今回はオーリーのときにテール足が離れる原因の一つ、擦り上げ時の前足首の脱力についての話を。 はい。記事タイトルと一行目でもう全部言っちゃったんですけど 笑 擦り上げるときに前足首の力を抜いてぺたっと倒し、ノーズの反り上が […]
オーリーは「弾いて」「擦り上げる」ことでデッキを浮かせます。これは疑う余地のない事実です。 ただ、その動作をやって終わりじゃない。弾くことも擦り上げることも「手段」であり「過程」でしかない。手段の前には「目的」があり、過程の先には「結果」がある。そ […]
オーリーの擦り足は難しい。フリップの抜き足も難しい。 それは当然として、前足ではなく後ろ足=「弾き足」ってすごく難しいんじゃないかって、ここにきて改めて感じています。弾きはオーリーに限らず多くのフラットトリックの起点となる動作なので、重要度でいえば […]
HowToというよりは雑記みたいなものです。 オーリーって、自分が真上に跳び上がる力↑と真下にテールを弾く力↓、相反するベクトルの力を同時発生させるトリックです。当たり前のことではあるけど、ちょっと考えてみるとなんて難しくて面倒なんだろうとも思いま […]
ここしばらくTwitterで、スケートボードを始めたばかりの初心者さんにフォローしてもらうことが増えました。みんな熱心にオーリーの練習に取り組んでいるようです。 正直オーリーに挑戦し始めた人が右も左も分からないのと同じで、教えるこちら側としても何か […]