弾き足の難しさ
オーリーの擦り足は難しい。フリップの抜き足も難しい。
それは当然として、前足ではなく後ろ足=「弾き足」ってすごく難しいんじゃないかって、ここにきて改めて感じています。弾きはオーリーに限らず多くのフラットトリックの起点となる動作なので、重要度でいえばむしろこちらが上。
ただ、オーリーやフリップの前足と比べると、動かし方や練習方法に具体的なHowToを見いだすことが難しい。どう動かしているか書くだけ書くと、「足先の蹴りと足首のスナップを使って瞬間的に強い力をかけてテールを弾き、すぐに足を空中に上げる」という至極シンプルなもの。そしてシンプルゆえに難しい。
また、弾く意識とは別に、繰り返し跳び続けることによって“弾き筋”が鍛えられていくという部分も大きい。一朝一夕には為し得ないのが“弾き足”ではないでしょうか。
難しいのは、
1. 体全体が浮かび上がってきたタイミングに合わせて弾くこと
2. 不安定なデッキの上で強い力を発揮できること
3. “弾き筋”の筋力と瞬発力
進んだり戻ったりしながらだけど、だいたい数字の順番でできてくる。1、2あたりができればモノ越えができるようになってくる(2は、その時々で適切な力が出せればまあOK)
そして最後の3。
モノ越えの過程で、しばらくはデッキが平行にならなかったり、足がテールから離れたり、テールが上がってくるのが遅かったりということに悩まされると思います。組みコーン越えの段階でそれらが解消していく人もいれば、いかない人もいる。自分の場合、いつまでも解消しないまま縦コーンを越えるところまで行ってしまったけど、まあろくなオーリーではなかったでしょうね…。
解消しない原因として、ノーズの押し出しができないことを挙げる人も多いけど、個人的にはやっぱり“弾き”だと思っていて。前述の「瞬間的に強い力をかけてテールを弾き、すぐに足を空中に上げる」。この、足を上げたときに、ちゃんとテールが地面から跳ね返って足についてくるくらい弾けていることが大事で。そのために“いかに強く速く弾けているか”ではないかと。おそらくノーズを押せるようになっても、弾きが弱ければテールは足から離れたままだと思います。
ん〜やっぱり、オーリー初心者さんは弾くスピード、速さそのものが遅いんじゃなかろうか…?
で、うまい人って弾く意識もそうだけど、何万回と弾いてきたことによる筋力と瞬発力も段違いなのでは…? https://t.co/zYMShCbbkK
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) 2019年3月12日
Twitter等でいろんな人のオーリーが見れるようになって思うのは、やっぱりうまい人ほどテールが短い時間で上がってきて、平行になるのが早いということ。これにオーリーそのものの高さは関係なくて。そして、テールの上がりが早ければ早いほど、ノーズを突き出す時間的余裕が増えるということでもあって。
膝を深く曲げると“膝で”浮かび上がろうとするけど、あまり屈まないように意識すると“弾き”で浮かび上がれるようになる。気がする。 https://t.co/M2aLiGXG4F
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) 2019年3月13日
ただこの「なんとなく」の弾きでもけっこう跳べたんだよねえ、50〜60cmとか。でも今思うと、それでもまだ足りなかったんだなあと。テールが足にぴたっと付いて高く速く上がってくるためには、もう一段上の弾きが必要だった
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) 2019年3月14日
膝じゃなくて足首で跳ぶ的な pic.twitter.com/rqzL0IIWml
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) May 2, 2019
たぶん弾き足って「熟練技」みたいなもので。何枚ものデッキのテールを削りながら弾き続けるうちに身についていくものかもしれません。身につけたその強さと速さには、ちょっとした殺傷能力が備わっているレベルかも 笑
自分の場合、足首のスナップ云々ということはもう意識せずに弾けているんだけど、(なんか今日調子悪いかな…?)と思ったら、弾きの程度が甘かった…ということがときどきあります。もっとちゃんと体に染み込ませたいなというのと、オーリー以外のトリック(フラットに限らずグラインドやスライド系)でもちゃんと強い弾きを発揮できるように練習したいなという気持ちです。
追記+
オーリーの達人曰く「プッシュを軽視するな。安定して乗れるようになっても兎に角プッシュしまくれ。」とのこと。弾き足全体の筋肉を日々鍛えつづけろ、ということみたいです。特に始めのうちは狭い所でちまちま滑ってるよりも、広いスペースや長い距離をプッシュしながらトリックに取り組むほうがいいかもしれませんね。
written by @Takkks.
コメントを書く