【絶賛練習中】フロントポップの回し方
はい。タイトルの通り、まだ練習中でメイクもできていないのですが。回し方だけはなんとなくわかってきたので、一旦記事にしてみようかと。ひさびさのフラットトリックHowToですね(なかなか技が増えなくて…)
→追記:メイクしました!
フロントPOPの練習始めました。回し方はなんとなくつかめたけど乗りにいくのめちゃ怖いなこれ…笑
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) December 15, 2019
FSPOP.. pic.twitter.com/mgBOZtE7jm
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) July 21, 2020
【スタンス】
自分はこんな感じでとりあえず少し狭めで構えてみてます。そして、ノーズとテールを逆にしてます。狭いのも逆にするのも理由があるので、のちほど詳しく。
◎慣れてくればまたスタンスも変わってくると思います。
【真下に弾く】
他のHowToでも言われているとおり、弾く方向はほぼ真下。ショービットみたいに横方向にしゃくりにいくとうまく回りません。普通の(BS)ポップショービットができる人ならわかると思いますが、真下に弾きつつテールを回転方向に送るような動きになります。
◎真下に弾く→送るという回し方はノーコンプライで回す理屈と似ていますね。
【ウィールが地面を離れてから送る】
横方向にしゃくりにいくとうまく回らないと書いたけど、これはウィールが地面に着いたままで、路面を“噛んで”しまうから。板が浮かない/回転が足りない/あらぬ方向に飛んでいく…などの原因になります。
テールを弾いてノーズを高く上げ、後輪を浮かせてからテールを送ることで無駄な摩擦をなくし、きれいな回転が生まれます。
【ノーズを高く上げるには】
ノーズを上げて後輪を浮かすにはいくつか策があります。
・スタンスを狭くする
例えば、広いスタンスで前足を30cm上げるより、狭いスタンスで30cm上げるほうがより高く板が立ちますよね。テコの原理的に。
・前足を早く真上に逃がす
これはBSポップといっしょで、前足が板に絡むとうまく回りません。BSより回すのが難しいフロントポップにおいてはなおさら重要な動作になってきます。
・ノーズとテールを逆にしてスタンスする
デッキの構造上、テールよりもノーズのほうが反りの角度がきついですよね。つまり、弾いたときに板が立ちやすいということです。
偉そうに解説してみましたが、まだこんなレベルです…(ほぼ練習初日)
先日の回す練習です pic.twitter.com/d4MjdjQY8T
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) December 19, 2019
回す動作に慣れてきたら乗りにいく練習もしていきますが、
・自分が高く跳び上がる/滞空時間
・後ろ足をしっかり引き上げる
→後ろ足に体重を残すのをやめる
・前足が板に絡んでいる
→でもある程度板に添わせるように動かすのは間違いじゃなさそう
・前足キャッチしたときに板に体重を乗せる
・背中側に跳ぶ
・回転が遅い。シャープな回転に
→弾きが弱い?
→弾く音を“バイ〜ン”から“タン!”に変えたい
・板が進行方向に跳んでいく
→前足が絡むから…???
要はまだまだびびってるので…笑、少しずつやっていこうと思います。
乗りに行けるほど跳ぶにはオーリーやフリップなど他のトリックといっしょで、どこまで腰を引き上げてから弾けるかでしょうね。
引き続き練習に励みます。
+追記
new! pic.twitter.com/f0NNcgmo4U
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) February 15, 2020
▲とりあえずメイク!完成度を上げていきます。
練習の様子、進みver.
ほぼ初日とはいえ滞空するのがむずい…。 pic.twitter.com/r8jPBPYY9n
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) February 16, 2020
ノーズテール入れ替え pic.twitter.com/yNOc4M9ElE
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) February 27, 2020
▲弾き方を理解したらこういうのもやってみるといいです。
フロントポップ、上半身どうしてる?
— Takkks SK8 (@Takkks_SK8) July 13, 2021
フロポ打てるとこまで戻ってきて嬉しい pic.twitter.com/ALNe3L9PFg
— Takkk|Sk8HowTo (@Takkks_SK8) June 12, 2022
written by @Takkks.
関連記事
ポップショービット
コメントを書く