膝上と膝下の役割分担と無重力状態
今回は、オーリー、ポップ、フリップなど、ジャンプが必要なフラットトリックを練習していくうちに、自分の感覚として掴めてきたことについて少し。 フラットトリックが難しいのは、自分がジャンプしながらもノーズを擦ったりテールを弾いたりと、いく […]
今回は、オーリー、ポップ、フリップなど、ジャンプが必要なフラットトリックを練習していくうちに、自分の感覚として掴めてきたことについて少し。 フラットトリックが難しいのは、自分がジャンプしながらもノーズを擦ったりテールを弾いたりと、いく […]
止まったままではありますが、とりあえずヒールフリップに乗れたので、練習で意識したことを雑感的にまとめておきます。 ぜんぜん深掘りできていないので、HowToとしては“仮”ということでお願いします…笑 ・動作のベースはオー […]
空中で90°+着地して90°回す「ちょいハーフキャブ」を覚えたので軽くHowToをまとめてみます。 slo-mo pic.twitter.com/7PfvNh5zrX — Takkks SK8 (@Takkks_SK8) April […]
あたたかくなってきて、リアルでもネットでもスケートボードを始める人が増えているように感じます。 Shove-it pic.twitter.com/WQWUwWXbQS — Takkks SK8 (@Takkks_SK8) March 31, 202 […]
先日BS180を練習していて、あることを意識し始めたら急に回し切れる率が上がったので、備忘録として残しておきます。 タイトルにある通り、意識したことというのは、テールを弾いたときにノーズ(というかデッキそのもの)をなるべく立てるという […]
はい。タイトルの通り、まだ練習中でメイクもできていないのですが。回し方だけはなんとなくわかってきたので、一旦記事にしてみようかと。ひさびさのフラットトリックHowToですね(なかなか技が増えなくて…) →追記:メイクしました! フロン […]
ショービットやキックフリップなど、いわゆる「回し系」と呼ばれるトリックのHowToでよく見かける「デッキの回転をよく見てキャッチしに行く」という説明に疑問を持ったことはありませんか? 僕はあります。 どういう疑問か。 ス […]
180を練習するにあたって必ず言われるのが「上半身を先行させて回していく」ことですよね。でもこれ、頭ではわかっていても、体が思うように動いてくれない動作の代表例ともいえます。 どれほどの解決になるかわかりませんが、先日1 […]
ビッグスピン系の中では一番難易度が低く取りかかりやすいトリック。進行方向、回転方向的に一番回しやすいのがその理由。さらっとメイクできればちょっとおしゃれ(?)ですよね。フェイキーからメインスタンスに戻るときにエンドオーバーではなくこのトリックで切り […]
以前キックフリップのHowToを書いたけど(アクセス数ダントツ1位!)、今回はその中でも前足の動作について詳しく。 その2 pic.twitter.com/Mb8mAfZXd2 — Takkks SK8 (@Takkks_SK8) May 19, […]